こんなことでお悩みではありませんか?
- Arrival Noticeの内容が複雑で詳細を把握していない
- フリータイムが無くて困っている
- 費用が高いと感じており、過払いがあるのではないか心配
- 毎年上がる揚げ地費用等に関して相談出来る所がない
POINT
中国からの冷凍貨物輸入成功の
ための4つのポイント
- 輸出入の一貫業務の改善には、日中間貿易のプロセスを理解する為に物流のプロに相談することが最善策です。
- デマレージ対策には、積み地主導で受け身となってしまうCFRからFOBへの切り替えの検討が必要です。
- 冷蔵庫/ドレージの2024年問題対策には、海上輸送部分の見直しが必要です。
- コスト削減とスケジュール管理は、輸入者が主体的に考え信頼できるパートナーと連携することが必要です。
-
輸出入の一貫業務の改善には、日中間貿易のプロセスを理解する為に物流のプロに相談することが最善策です。
輸出入業務の効率化や改善には、日中間貿易特有のプロセスや課題を深く理解することが重要です。特に、書類手続きや通関の規則は国によって異なるため、専門的な知識が欠かせません。こうした背景から弊社のような物流のプロに相談することが最適な解決策といえます。是非まずはお問い合わせください。
-
デマレージ対策には、積み地主導で受け身となってしまうCFRからFOBへの切り替えの検討が必要です。
CFR(運賃込み条件)では、積み地主導での輸送が行われるため、荷主側が受け身になりがちで、船積みの遅延や輸送中のトラブルに対する管理が難しくなります。これにより、港での滞船時間が長引き、結果としてデマレージ費用がかさむリスクが高まります。一方で、FOB(本船渡条件)では、買い手が輸送の手配を主導するため、より効率的な輸送計画を立てることが可能となり、コスト削減とトラブル回避に繋がります。
-
冷蔵庫/ドレージの2024年問題対策には、海上輸送部分の見直しが必要です。
冷蔵庫やドレージ(陸上輸送)における「2024年問題」は、日本国内の物流業界における労働環境の改善や働き方改革が引き金となり、ドライバー不足や輸送能力の低下、さらには運賃やコストの上昇が懸念されるものです。この影響は特に冷蔵貨物のように時間的制約が厳しい物流分野において深刻であり、物流全体の効率化が急務となっています。是非、恒大産業(株)にご相談下さい。
-
コスト削減とスケジュール管理は、輸入者が主体的に考え信頼できるパートナーと連携することが必要です。
輸入者が物流戦略に主体的に取り組み、信頼できるパートナーと連携することで、単なるコスト削減やスケジュール管理の枠を超えた、持続可能で競争力のある物流を実現することが可能です。私たち恒大産業は、そのための最適なソリューションを提供し、輸入者のビジネスの成功を全力でサポートします。
CUSTOMER COMMENTS
「費用負担が少なくなった」
「楽になった」等の声が
寄せられています
-
恒大産業(株)の提案でフリータイムを付けてくれたのでCFRからFOBに切り替えを行い費用削減に成功しました。
某大手食品メーカー -
年間のフレート相場を分析出来ることが出来、輸入先とのコスト交渉で優位性を持つことが出来た。
某大手食品メーカー、某大手商社 -
繁忙期に他社が出来なかった空コンテナとスペースの確保が恒大産業(株)にお願いしたことで問題なくお客様の希望される納期に間に合いました。
某大手商社 -
恒大産業(株)へ相談したことで、コスト改善はもちろんのこと、物流のスケジュール管理も上手く機能することが出来ました。
某大手商社 -
恒大産業(株)から提供された 積み地/揚げ地の費用に関する情報で適正費用の検証ができ助かりました。
某大手商社 -
毎月、恒大産業(株)から海運マーケット情報を共有出来る場を設定して頂き貿易の流れをより可視化出来る様になりました。
某大手商社
FAQ
よくご質問いただく内容を
ご紹介します。
- Arrival Notice上の請求金額が毎年高くなるのはなぜですか?
- 自由設定価額の為、高くなって来る傾向です。
- Arrival Noticeの金額がおかしいと思うんだけど、誰に言ったらいいの?
- 弊社にご相談下さい。アドバイス致します。
- Arrival Noticeの金額があがっても支払わないと貨物が取れないしどこに相談すればよいですか?
- 弊社にご相談下さい。アドバイス致します。
- FOBにする事は輸入者が船を手配するということだと思いますが、実務担当者の手間はどのように増えますか?
- CFRからFOB切替で輸入者の実務担当者の手間が増える事はありません。弊社中国事務所でシッパー様と打ち合わせさせて頂き、ブッキング情報を一早く貴社に送らせて頂きます。
- 現在中国から日本向けはCFRとFOBはどちらが多いですか?
- 中国から日本向けはまだ大半がCFRです、しかしここ数年FOB切替が急速に加速しております。
- FOBにする事でサプライヤーとの関係が悪くなりませんか?
- 弊社の積み地側のスタッフがサプライヤー様と密にコミュニケーションを取り、問題のない環境を構築していきます。
- 日中間のDOOR TO DOORも手配可能でしょうか?
- 弊社は、第二種利用運送業を取得してますので対応可能です。
- 日中間貿易において、恒大産業に依頼するメリットは何ですか?
- 恒大産業は、日中間貿易35年の経験と取り扱い冷凍貨物No.1の実績を持つ中国最大級のネットワークがありますので安心してお客様のご要望にお応え出来ます。